医療法人 じょうおニコニコクリニック – 福岡県北九州市の八幡西区にある小児科・糖尿病内科

ホーム お知らせ

お知らせ

お知らせ

帯状疱疹ワクチン接種についてのお知らせ

北九州市が実施する帯状疱疹の予防ワクチンが開始します。

 

令和7年度の実施期間は、令和7年4月1日から令和8年3月31日までです。

 

■対象となるのは北九州市内に住民登録がある方で、

 以下に該当する方です。

1.年度内に65歳を迎える方(注1)(注2)(注3)
(注1)令和7年度から5年間の経過措置として、その年度に70,75,80,85,90,95,100歳になる方も対象となります。
(注2)令和7年度に限り、101歳以上の方は全員対象となります。
(注3)上記対象の方には6月末から7月にかけて個別にご案内を送付する予定です。

2.60歳から64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり、日常生活がほとんど不可能な方

 

■市が実施する帯状疱疹予防接種の費用

 

       生ワクチン(ビケン)    組み換えワクチン(シングリックス)

         阪大微研製            GSK社製

自己負担額     4,600円         1回あたり11,000円×2回

 

当院においては帯状疱疹予防ワクチンを完全予約制(キャンセル不可*)となります。

予約は電話番号 093-982-4970までお願いします。

*日程変更は承ります

 

それぞれのワクチンの特徴など詳細は北九州市のHPをご参照ください

→ https://www.city.kitakyushu.lg.jp/contents/334_00071.html

糖尿病内科のこと

3月休診日のお知らせ

3/22(土) 午後の糖尿病専門外来は休診となります。

午前中の診療は通常通り行いますのでよろしくお願いいたします。

小児科のこと

おたふくかぜワクチンの予約について💉

おたふくかぜワクチンに出荷制限がかかったため、一時措置でおたふくかぜワクチンのみ予約方法を変更します。

制限が解除するまでの期間は在庫を確実に確保するため当面は、

おたふくかぜワクチンの予約を「電話のみ」に限らせていただきます📞

 

メーカーの話では今年の9月まで制限がかかる見込みとのことです。

ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

 

じょうおニコニコクリニック

院長 城尾正彦

お知らせ

【重要】発達・児童思春期外来に関するお知らせ

いつも当院の運営においてご理解、ご協力いただき誠にありがとうございます。

発達・児童思春期外来について大切なお知らせです。

 

発達・児童思春期外来は比較的予約がとりにくい状況の中、直前でのキャンセルとなることが少なくありません。

そのため、2025年2月1日より発達・児童思春期外来予約後のキャンセルに際し、予約の3日前から以下のようにキャンセル料を頂くこととさせていただきました。

ご予約、キャンセルの際には十分にご注意くださいますようよろしくお願いいたします。

 

●原則、体調不良による当日キャンセルにつきましてはキャンセル料は発生しません

 

●自己都合での当日キャンセル

30分・60分枠 2200円(税込み) 、90分枠 3300円(税込み)

 

●自己都合での3日前~前日キャンセル

30分・60分枠 1100円(税込み) 、90分枠 2200円(税込み)

 

お支払いは次回の診察時の請求に合わせてお願いすることになります。

 

ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

じょうおニコニコクリニック

院長 城尾正彦

お知らせ

今季のインフルエンザワクチンについて💉

今季のインフルエンザワクチン接種は1月をもって終了とさせていただきます。

 

2回接種対象のお子様につきましては1回目を1月中にお済ませいただけますと、2月での2回目接種を承ります。

 

みなさまご理解のほどよろしくお願いいたします。

休診日のお知らせ

2月の休診日のお知らせ

2/22(土) 午後の糖尿病専門外来は休診となります。

午前中の診療は通常通り行いますのでよろしくお願いいたします。

小児科のこと

月・火曜日も2診体制になります。

ニコクリをご利用いただく患者様が増えてきており、待ち時間が課題となっております。

先日、皆様にご協力いただいたアンケートでも待ち時間に関するご指摘を多く頂きました。

 

皆様にご迷惑をおかけしないためにこれまで土曜日に産業医科大学より小児科応援医師をお呼びしておりましたが、

11/18より月曜日は9時~16時、火曜日は9時から12時30分まで小児科の林 麻奈美 先生に

小児科診療をお手伝いいただくこととなりました(11/25はお休みです)。

林先生の診察をご希望の方は小児科・糖尿病内科の外来枠が埋まっている場合でも、「小児科応援医師診察」からご予約が可能です。

休み明けの月曜日または火曜日は特に多くの患者さまにご利用いただいておりますが、診療の質を下げずに待ち時間の解消できればと思います。

 

林先生は小児科専門医であり、2児の母として育児と仕事を両立されているママさんドクターです。

とてもお優しい先生ですので、皆様からもすぐに信頼していただけると期待しております😊

お知らせ

2025年1月14日(火)より乳幼児健診・ワクチンの予約システムが変更になります。

現在の予約システムではワクチンのみの方と健診もある方が同じ10分の枠でしか予約できないようになっており、最近はご希望通りに乳幼児健診やワクチンの予約が取れない状況になってきています。

少しでも多くの方がご希望通りに乳幼児健診やワクチンが受けられるように予約のシステムを2025年1月14日(火)より変更します。

 

新しい予約システムはワクチンのみの場合は5分、乳幼児健診・ワクチンおよび乳幼児健診のみの場合は10分という枠での予約となります。また、従来のシステムでは14:00~14:30、14:30~15:00という大雑把な予約時間になっておりましたが、今後は予約順に枠が抑えられるようになるため14:05~や14:40~などより具体的な予約時間となります。

またLINEをご利用の方には予約の前々日・前日にリマインド通知が届きますので、予約忘れや問診票の記入忘れの予防になればと思います。

 

なお、通常診療の予約は現行のままですのでご注意ください。乳幼児健診・ワクチンの時間帯以外でワクチン接種をご希望の方は通常診療よりご予約ください。

小児科のこと

新たに木曜日にも発達・児童思春期外来を行います

現在、発達・児童思春期外来は火・土曜日のみ実施しておりましたが、

ご相談をいただく患者さまが増えており予約を取ることが難しくなってきています。

 

そこで、10月24日より新たに木曜日も発達・児童思春期外来を行うことになりました。

担当する公認心理士は火・土曜日は松尾先生、木曜日は松永先生になります。

 

*発達・児童思春期外来は完全予約制ですので、ネットまたはお電話でご予約ください。

また、受診の際には事前にWeb問診を必ずご入力くださいますよう宜しくお願いいたします。

お知らせ

新型コロナワクチン定期接種について

当院では新型コロナワクチンの定期接種を行います。

概要は以下の通りです。

 

接種対象者

北九州市に住民票があり、接種を希望する以下の方が対象となります。

(1)65歳以上の方

(2)60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害による身体障害者手帳1級を所持している方または同程度の方

 

接種期間及び接種回数

令和6年10月15日(火曜日)から令和7年3月31日(月曜日)までの間に1回

 

自己負担額

3,260円 (減免制度があります)

生活保護受給者の方、又は世帯全員が市民税非課税の方は、以下の手続きにより自己負担額が無料になります。

(1)生活保護受給者の方(中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国者の自立支援に関する法律に基づく支援給付者の方を含みます)

事前に各区役所保護課で「生活保護受給証明書」の交付を受け、接種の際に実施医療機関に提示してください。
なお、生活保護を受けていることが医療機関で確認できる場合は手続きは不要です。

(2)世帯全員が市民税非課税の方

「令和6年度介護保険料納入通知書(保険料段階が1から3段階のもの)」、「介護保険負担限度額認定証」「介護保険特定負担限度額認定証」、「後期高齢者医療限度額適用・標準負担減額認定証」のいずれかを医療機関の窓口に提示してください。
または、事前に区役所保健福祉課へ本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など)と印鑑(本人が自署する場合は不要)を持参し、減免確認を受け、接種の際に医療機関に提示してください。

(注1)区役所窓口での市民税非課税の確認は、お時間をいただくことがありますのでご了承ください。

(注2)75歳以上の方、及び生活保護受給者の方は、オンライン資格確認等システム導入済み医療機関に限り、マイナンバーカードを医療機関の窓口に提示することでも確認可能です。

(注3)減免手続きは接種開始期間前でも可能ですが、その場合でも、予防接種は10月15日以降となりますのでご注意ください。

 

*接種対象者以外の方で接種を希望される方は自費での接種となります。

価格は16500円(税込み)です。

 

予約方法

完全予約制です。予約は電話でお願いいたします。

 

接種可能時間帯

月~土(午前中)のうち、乳幼児健診および土曜日午後の糖尿病専門外来以外の診療時間帯に行います。

事前予約が必要ですが、定期受診の際にも接種は可能です

1 2 3 4